2020年11月24日 21:29 カテゴリ:農家の野菜メシ
赤からし菜のメニュー
くらら農園の嫁です。
どこもかしこもお野菜が豊作ですね・・・。
それは喜ばしいことですが、反面、売れ残りが増加傾向で残念な今日この頃です。
でも、この赤からし菜は、珍しいお野菜なので、食べ方を知ってもらえたら、まだ可能性はある?!と、
今年も紹介します!!
まず、生食が一番オススメです。
細かく刻んで塩もみをして、酸味を加えるだけでとても美味しいです。
その赤からし菜で、今日はおにぎりを作ってみました。

刻んで塩もみをした後に、水分をきり、
ごま油少々、
スライスチーズの刻み、
白ごまをご飯と一緒に混ぜて、にぎりました~
赤からし菜の香りがしつつ、全体にまとまりのある美味しいおにぎりになりました!
どこもかしこもお野菜が豊作ですね・・・。
それは喜ばしいことですが、反面、売れ残りが増加傾向で残念な今日この頃です。
でも、この赤からし菜は、珍しいお野菜なので、食べ方を知ってもらえたら、まだ可能性はある?!と、
今年も紹介します!!
まず、生食が一番オススメです。
細かく刻んで塩もみをして、酸味を加えるだけでとても美味しいです。
その赤からし菜で、今日はおにぎりを作ってみました。

刻んで塩もみをした後に、水分をきり、
ごま油少々、
スライスチーズの刻み、
白ごまをご飯と一緒に混ぜて、にぎりました~
赤からし菜の香りがしつつ、全体にまとまりのある美味しいおにぎりになりました!
タグ :赤からし菜
Posted by アンドウゲン
│コメント(0)
2020年11月19日 07:17 カテゴリ:農家の野菜メシ
こかぶのメニュー
お久しぶりになってしまいました・・・
くらら農園の嫁です。
関東出身の私は馴染みのコカブですが、
こちらの方では大カブ=漬物というイメージが強いようですね!
さて、そんなコカブのおかずです。

オリーブ油を鍋にひき、
切ったコカブを弱火で蓋をして蒸し焼きにします。
そこにベーコンを加えて、風味がなじんだら、
ハーブソルトを加えるだけの簡単メニュー。
コカブの葉を刻む時間を省いて、ちぎって散らしました~
ベーコンは、塩だけで作られた熊本の「富士子ベーコン」を利用しています!!
くらら農園の嫁です。
関東出身の私は馴染みのコカブですが、
こちらの方では大カブ=漬物というイメージが強いようですね!
さて、そんなコカブのおかずです。

オリーブ油を鍋にひき、
切ったコカブを弱火で蓋をして蒸し焼きにします。
そこにベーコンを加えて、風味がなじんだら、
ハーブソルトを加えるだけの簡単メニュー。
コカブの葉を刻む時間を省いて、ちぎって散らしました~

ベーコンは、塩だけで作られた熊本の「富士子ベーコン」を利用しています!!
Posted by アンドウゲン
│コメント(0)
2019年11月28日 23:03 カテゴリ:農家の野菜メシ
芋きんとん
くらら農園の嫁です。
紅はるかで芋きんとんを作りました!
材料
紅はるか 500グラム
りんご 1/2個
シナモン 少々
バター 少々
ハチミツ 少々
芋をゆでてマッシュして
さいの目に切ったりんごを荒熱がとれないうちに和えてしまいます。
その他の材料をまぜて、
ふきんやラップでまけば・・・
一口でほおばって美味しい芋きんとんのできあがり☆

これ、仲間が我が家の芋を買ってそして作って持ってきてくれたのです!!
そんな気持ちがただただ嬉しいです♡
紅はるかで芋きんとんを作りました!
材料
紅はるか 500グラム
りんご 1/2個
シナモン 少々
バター 少々
ハチミツ 少々
芋をゆでてマッシュして
さいの目に切ったりんごを荒熱がとれないうちに和えてしまいます。
その他の材料をまぜて、
ふきんやラップでまけば・・・
一口でほおばって美味しい芋きんとんのできあがり☆
これ、仲間が我が家の芋を買ってそして作って持ってきてくれたのです!!
そんな気持ちがただただ嬉しいです♡
Posted by アンドウゲン
│コメント(0)
2019年10月25日 18:46 カテゴリ:農家の野菜メシ
赤からし菜の食べ方
くらら農園の嫁です。
赤からし菜をどうやって食べるのが一番おいしいかイマイチわかっていなかったのですが・・・
パートナーが料理してくれて、実はこれだけでとても美味であることを今頃知りました!
そこで今日はそのアレンジバージョン♪
こんな一品はいかがでしょうか?

作り方は簡単!
食べやすい大きさに切り、
ハーブソルトを適量振ってかるくもみます。
そして、バルサミコ酢で味を調えたら完成~です!
一品で五味があじわえる絶品です。
赤からし菜が店頭に並ぶ今の内にぜひぜひお試しください~
赤からし菜をどうやって食べるのが一番おいしいかイマイチわかっていなかったのですが・・・
パートナーが料理してくれて、実はこれだけでとても美味であることを今頃知りました!
そこで今日はそのアレンジバージョン♪
こんな一品はいかがでしょうか?

作り方は簡単!
食べやすい大きさに切り、
ハーブソルトを適量振ってかるくもみます。
そして、バルサミコ酢で味を調えたら完成~です!
一品で五味があじわえる絶品です。
赤からし菜が店頭に並ぶ今の内にぜひぜひお試しください~
Posted by アンドウゲン
│コメント(6)
2019年10月11日 19:32 カテゴリ:農家の野菜メシ
べにはるかでごま汁
くらら農園の嫁です。
最近は、お芋担当になっています。
そのべにはるかさんなんですが、B品、C品が想定で1.5トンも出てくる見込みです。
夢でうなされそうです・・・
でもそんなべにはるかもこんな風に美味しく召し上がっていただけます。
小松菜もくらら農園のものです。

たっぷりのかつお節でしっかり出汁をきかせ、
いつもの味噌汁の味噌を2割減で減塩にし、
練りごま(白)を大さじ3杯ほど加えます。
お芋の甘味とかつおだし&ゴマの風味がたまりません♪
そんなべにはるかさん(さつまいも)はこちらでお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いします!
*グリーンセンター松平店
*産直プラザ
*グリーンセンター朝日ヶ丘店
*グリーンセンター三好店
*グリーンセンター藤岡店
*岡崎農遊館 など
最近は、お芋担当になっています。
そのべにはるかさんなんですが、B品、C品が想定で1.5トンも出てくる見込みです。
夢でうなされそうです・・・
でもそんなべにはるかもこんな風に美味しく召し上がっていただけます。
小松菜もくらら農園のものです。

たっぷりのかつお節でしっかり出汁をきかせ、
いつもの味噌汁の味噌を2割減で減塩にし、
練りごま(白)を大さじ3杯ほど加えます。
お芋の甘味とかつおだし&ゴマの風味がたまりません♪
そんなべにはるかさん(さつまいも)はこちらでお求めいただけます。
どうぞよろしくお願いします!
*グリーンセンター松平店
*産直プラザ
*グリーンセンター朝日ヶ丘店
*グリーンセンター三好店
*グリーンセンター藤岡店
*岡崎農遊館 など
Posted by アンドウゲン
│コメント(0)
2019年07月30日 19:48 カテゴリ:農家の野菜メシ
シャドークィーンのビシソワーズ
くらら農園の嫁です。
日頃大変お世話になっているどすこい農園さんのシャドークィーン(紫ジャガイモ)をいただきました。
色だけでなく香りのいい品種でしたので、今晩はビシソワーズにしてみました!
もっとハロウィーンな色になるかと思いましたが、淡いすみれ色に仕上がりました。

日頃大変お世話になっているどすこい農園さんのシャドークィーン(紫ジャガイモ)をいただきました。
色だけでなく香りのいい品種でしたので、今晩はビシソワーズにしてみました!
もっとハロウィーンな色になるかと思いましたが、淡いすみれ色に仕上がりました。
Posted by アンドウゲン
│コメント(0)
2019年07月04日 19:55 カテゴリ:農家の野菜メシ
枝豆を使ったお料理
くらら農園の嫁です。
枝豆が少し残ったら・・・
こんなお料理はいかがでしょうか?
[材料]
じゃがいも:適量
枝豆:適量
塩昆布:適量
バター:大さじ1弱
マヨネーズ:大さじ1
ゆずこしょう:小さじ1/2
作り方、今、ご想像された通りです!

お味は、今、ご想像された以上です!!
枝豆が少し残ったら・・・
こんなお料理はいかがでしょうか?
[材料]
じゃがいも:適量
枝豆:適量
塩昆布:適量
バター:大さじ1弱
マヨネーズ:大さじ1
ゆずこしょう:小さじ1/2
作り方、今、ご想像された通りです!

お味は、今、ご想像された以上です!!
Posted by アンドウゲン
│コメント(0)
2019年04月03日 19:34 カテゴリ:農家の野菜メシ
三好のタミちゃん
くらら農園の嫁です。
“三好のタミちゃん”
まだお目にかかったことはありませんが、
とても興味をそそられます。
そして、いつも立派なお野菜が並び感心するばかりです。
キャベツに、セロリに・・・。
そして、今日はタミちゃんのケールをゲットしてきました!
炒め物に、ニンニクと合います・・とあったので、
ケールのペペロンチーノを作ってみました。
美味しいです!

“三好のタミちゃん”
まだお目にかかったことはありませんが、
とても興味をそそられます。
そして、いつも立派なお野菜が並び感心するばかりです。
キャベツに、セロリに・・・。
そして、今日はタミちゃんのケールをゲットしてきました!
炒め物に、ニンニクと合います・・とあったので、
ケールのペペロンチーノを作ってみました。
美味しいです!
Posted by アンドウゲン
│コメント(0)
2018年01月08日 20:33 カテゴリ:農家の野菜メシ
なずなの料理
春の七草に
なずな
という野草があります。
ぺんぺん草とも言いまして畑の雑草でもあります。

葉に欠刻が入るものと丸葉のものとあります。
これが野草とあなどることなかれ普通においしいのでその料理を紹介したいと思います。
なずなのお雑煮

なずなのお浸し

なずなの天ぷら

味は大根の葉に近いけどむしろ大根の葉よりクセがない。おいしいです。緑黄色野菜ならぬ緑黄色野草で緑も鮮やかです。
もし若々しく衛生的ななずなを入手できたら食べた方がいいと思います。
売ってるものではないのでプライスレスな食体験になりますよ。

七草の出荷の終わった我が家には家族の枕にできるほどなずながあります(笑)
なずな
という野草があります。
ぺんぺん草とも言いまして畑の雑草でもあります。

葉に欠刻が入るものと丸葉のものとあります。
これが野草とあなどることなかれ普通においしいのでその料理を紹介したいと思います。
なずなのお雑煮

なずなのお浸し

なずなの天ぷら

味は大根の葉に近いけどむしろ大根の葉よりクセがない。おいしいです。緑黄色野菜ならぬ緑黄色野草で緑も鮮やかです。
もし若々しく衛生的ななずなを入手できたら食べた方がいいと思います。
売ってるものではないのでプライスレスな食体験になりますよ。

七草の出荷の終わった我が家には家族の枕にできるほどなずながあります(笑)
Posted by アンドウゲン
│コメント(4)
2016年02月05日 21:20 カテゴリ:農家の野菜メシ
根ゼリ料理

1.根ゼリを刻んでめんつゆで茹でる
2.器に盛りゆず胡椒を添える
ポイント.株元は砂や汚れが噛んでとれないので切って捨てる。香りを残すためには茹ですぎない
根ゼリ。
愛知県では食べる文化無いと思います。
最初はこれ食えるのかな?という不安があったけど、シャキシャキした食感とワイルドな香りがあり非常に美味しい。
Posted by アンドウゲン
│コメント(2)
2015年10月29日 13:54 カテゴリ:農家の野菜メシ
赤大根の食べ方

うちの赤大根は手で皮が剥けます(^^)

左、赤大根の味噌バーニャカウダ
1.剥いた皮の上に盛る
2.バーニャカウダソースでもいいし味噌でもいいし(今回は味噌しか無かった)
右、赤大根サラダ
1.短冊切りにする
2.イタリアンドレッシングに和えて盛る
赤大根は熱で色素が失われるので生食が向いています。ドレッシングの酢に反応して赤色が鮮やかになります。
赤大根には皮だけ赤いものと中も赤いものとあります。うちの赤大根は後者です。
ころも農園、産直プラザに出荷しています » 続きを読む
Posted by アンドウゲン
│コメント(2)
2015年10月29日 13:31 カテゴリ:農家の野菜メシ
黒大根の食べ方

黒大根は切ると中は白いです。
料理してみました。
ちなみにアンドウゲン自ら料理してます。頑張ります!

左、黒大根のきんぴら
1.乱切りにする。
2.ごま油で炒める
3.砂糖、醤油、一味唐辛子で味付け
右、黒大根のおろぽんステーキ
1.輪切りにし、格子を入れる
2.油をしいたフライパンで弱火で焼く
3.黒大根の大根おろしでポン酢
黒大根は水分が少なく肉質の粗い大根です。
普通の大根料理では本領発揮されません。
炒めたり焼いたるすると目から鱗で劇的に美味しいので是非お試しあれ~☺
多少のす入りも特徴のうちなんで気にせず料理してみてください。
ころも農園、産直プラザに出荷しています
Posted by アンドウゲン
│コメント(2)
2015年08月27日 12:35 カテゴリ:農家の野菜メシ
ツルムラサキとツナの和え

茹でたツルムラサキをツナとドレッシングで和えた料理。
芸が無いかもしれないけど、だいたいの野菜はツナと和えると美味いと思ってます(笑)
Posted by アンドウゲン
│コメント(2)
2015年08月23日 13:13 カテゴリ:農家の野菜メシ
2015年08月21日 15:01 カテゴリ:農家の野菜メシ
野菜農家ってどんなご飯食べてるの?
「安藤さんって普段どんなご飯食べてるの?」
とお客さんから聞かれました。
たまに聞かれるんですよね^_^;
ちなみに野菜農家といっても別に凝ったものじゃないです。
自分の育てた野菜が普通に食卓に並ぶだけです。

↑息子もとうもろこし丸かじりですし。
でも、ちょっとおもしろいことを思いついたので
この「農家の野菜メシ」カテゴリーで新しいことやってみようと思います。
奥さんに怒られない範囲で・・・。
今日時間があれば早速やろうと思います。
お楽しみに(^ ^)
とお客さんから聞かれました。
たまに聞かれるんですよね^_^;
ちなみに野菜農家といっても別に凝ったものじゃないです。
自分の育てた野菜が普通に食卓に並ぶだけです。

↑息子もとうもろこし丸かじりですし。
でも、ちょっとおもしろいことを思いついたので
この「農家の野菜メシ」カテゴリーで新しいことやってみようと思います。
奥さんに怒られない範囲で・・・。
今日時間があれば早速やろうと思います。
お楽しみに(^ ^)
Posted by アンドウゲン
│コメント(0)